SERVICE

TRACK
九州新幹線鹿児島ルート等の新線建設を手掛け、在来線の高架新設工事等の協力会社として実績を積み重ねています。
交通アクセスの利便性の向上、混雑緩和、地域活性化などを目指して、最新の技術と安全対策を盛り込んだ新線の建設が進められています。
鉄道運行のさらなる安全性や乗り心地の快適性の向上などを目指して、線路の保守や改善に日夜取り組んでいます。
九州管内の在来線、および新幹線の線路の新設・改良、保守など鉄道工事のエキスパートとして、私たちは長期的な視点で未来へ続く道をこれからも見つめ続けて参ります。
MAINTENANCE
JR九州各線・地下鉄等の年間保守工事から災害復旧工事など鉄道運行を守る為に日々努力しています。

軌きょう挿入
古くなった軌きょう(レールとマクラギとをはしご状に組み立てたもの)を新しい物と交換しています。

レール交換
レール摩耗限度・レール断面減少限度・レール疲労限度が基準値に達したレールは交換しています。

跡確認
作業後は確実な跡確認を行っています。ボルト一個の忘れ物でも事故の原因となります。
FLOW
-
- STEP.01
- 路盤・レール集積・レール運搬
地ならしした道路(路盤)に、レールを運び込みます。
-
- STEP.02
- 道床バラスト搬入・締固め
砕石を道路の上に均等に敷きつめ、石を押し固めていきます。
-
- STEP.03
- PCマクラギ配列・レール敷設
レールが直線に並ぶよう枕木を設置し、調整してから締結作業に入ります。
-
- STEP.04
- 軌道こう上・軌道整備・バラスト整理
再度、砕石を入れてならし、機械と人力で線路の軌道整備を細かく行っていきます。

COMPETITION
軌道工事施工に伴う従業員の労働災害などの事故防止のため、安全性向上への取組みを永年行っています。
社内に保安部を立ち上げ、定期的に安全会議・教育・研修と必要な対策を推進し、毎年安全大会を開催しています。
SAFETY MEETINGS

- THE FIRST
- 第一回

- THE SECOND
- 第二回

- THE THIRD
- 第三回

- THE FOURTH
- 第四回

- THE FIFTH
- 第五回

- THE SIXTH
- 第六回

- THE SEVENTH
- 第七回